マップ

このサーバーでは現在位置やユーザーの居場所を把握する他、街の様子などを観察できるようにマップを設けています。
このマップはだれでも利用できるようになっているため、ぜひ活用してみてください。

マップのURLは http://www.foxperia.com/minecraft/map/ となっています。

ブックマークに登録するなりして使ってみてください。


1. 操作

上記URLにアクセスすると、以下の様な画面が出てくると思います。



この画面内でマウスホイールとマウスのドラッグによって操作します。

マウスホイール : マップの拡大/縮小
マウスドラッグ  : マップの視点移動
ダブルクリック  : 拡大

2. 画面内の説明

次に画面内の操作説明をします。
画面内にはいくつかのパネルがあり通常はじゃまにならないように隠れています。 次に示す矢印の部分に格納されています。 展開してみましょう。



右のメニューバーは右上の「||」マークで固定することができます。


展開出来ましたでしょうか?

次に、各メニュー内を見てみましょう。



これが展開されたマップのメニューです。

それぞれについて説明します。


表示レイヤー : 表示させたくないものを隠せます。 デフォルトでは保護領域が非表示になっています。 必要に応じてチェックを付けてください。

マップタイプ : ここでワールドの切り替えと視点の切り替えができます。

ユーザー一覧 : 現在ログインしているユーザーが一覧で表示されます。 ユーザーをクリックすると、マップがそのユーザーがいる現在地に移動します。 広いマップの中から誰かを探すときに便利でしょう。

ユーザー表示 : 現在そのユーザーがいる地点を指し示しています。 体力ゲージなども表示されています。(あくまで目安)

初期スポーン地点 : 初めてログインする時または他のマップから移動してきた時に、この地点にスポーンします。

建物名 : 管理人が設定した建物のラベルです。 申請をすれば、ラベルを追加したり変更したりすることができます。
(座標x,y,z と表示したいラベル名を添えて申請してください。)



また、このマップではマイクラ時間が表示されています。

画面中央部のこれ  です。  現在の時間に加えて、天気の表示もされます。

便利でしょう?

3. 3D表示

このマップでは3D表示をすることができます。 とは言え、一方向からのみの3D表示ですがそれなりに使えると思います。

右のメニューのマップタイプから3D表示したいマップのこのアイコン()を選べば3D表示になります。





以上、簡単に説明しましたが使い方はわかりましたでしょうか?